夏休みに子どもに工作をさせたいけれど、材料を準備したり片づけが大変で悩んでしまう…という方も多いのではないでしょうか。
わが家では娘のリクエストで「光るお絵描きボード」の工作キットを購入。

作り方はとても簡単で、小さい子でも自分で作れるくらい手軽なのに、思った以上に楽しめて夏休みの工作にもピッタリでした!
この記事では、実際に作って遊んでみた様子と、使ってみて感じた良かった点・気になった点をご紹介します。
光るお絵描きボードの工作キットて?
「光るお絵描きボード」は、ただ絵を描くだけじゃない、ちょっと特別なお絵描きキットです。
付属しているのは専用のペンとペンライト。
キャップがペンライトになっています。


描き方は2通りあって
- ペンで透明シートに絵を描き、ペンライトを当てると、描いた線が浮かび上がる
- ペンライト単独で“光の絵”を描くこともできる
普通のお絵描きとは全く違って、まるで光でアートをしているような不思議な体験ができます。
しかも、ノリやハサミは使わずシートを張り付けるだけで完成します。
小さな子でも短時間で作れるのが魅力。
準備も片づけもほとんどいらないので、親としても気軽に取り入れやすいです。
実際に作ってみた様子
わが家では夏休み中、8歳の娘と一緒に作りました。
作業といっても、シートを箱に張り付けるだけなので、本当に簡単!
シートのシールが上手く剥がせなかったので、そこだけ手伝いましたが、ほとんど娘ひとりで完成できました。

作業時間は10分ほど。
完成した瞬間「できた!」と嬉しそうに笑う娘を見て、私まで嬉しくなりました。

幼児でも十分できるくらいの簡単さなので、工作が苦手なお子さんにもおすすめです。
遊んでみた様子
作ったのは昼間だったのですが、娘が「せっかく光らせるなら夜にやりたい!」と言ったので、遊ぶのは夜までおあずけ。
夜になり、待ちに待ったお絵描きタイム!
部屋の電気を消して、まずは専用ペンでシートに絵を描いてみました。

描いた線は普段は見えないのですが、ペンライトを当てると絵が浮かび上がって光り出すんです。
(写真だと分かりづらいですが)
「わぁ〜!出てきた!」と声をあげる娘。

普段の紙のお絵描きとは全く違う体験に、息子も一緒になって大喜び!

ペンライト単独でも“光の絵”を描けるので、二人で順番に描き合いながら夢中になって遊んでいました。
暗い部屋の中に浮かび上がる光の線は、
とても幻想的で大人の私も見入ってしまうほど!

簡単に持ち運べるので、
キャンプやアウトドアなどの夏の夜にも良さそうです。
光の線はすぐ消えるので、子どもたちが交代で遊んでも何度も長く楽しめます。

夏休みの思い出に残るひとときになりました。
気になったところ
光るお絵描きボードは気軽に楽しめるアイテムですが、使ってみて少し気になった点もありました。
- 耐久性:パッケージの箱にシートを貼るだけの簡易的な作りなので、長持ちはしなそう。
- 見た目:箱に貼っているので、デザイン性はあまり高くありません。
ただ、その分価格は1000円以下とお手頃で、夏休みに子どもと楽しむには十分。
「長く使うもの」というよりは、手軽な工作&遊びの一環として取り入れやすいアイテムだと思いました。
まとめ
「光るお絵描きボードの工作キット」は、簡単に作れてすぐ遊べるのに、子どもは夢中になれる夏休みにぴったりのアイテムでした。
工作が苦手な子や小さい子でも達成感を味わえるので、「何をさせようかな」と迷っている方におすすめです。
短時間で作れるので、長期休みだけでなく普段の休日やちょっとした雨の日遊びにも取り入れやすいと思います。
わが家の体験が「うちもやってみたい!」と感じてもらえるきっかけになれば嬉しいです。
コメント