【小学校の支援級見学】聞いておくと安心なこと|質問リストまとめ(PDF付き)

小学校の支援級見学。聞いておくと安心。質問リストまとめ 園・学校のこと
スポンサーリンク

支援級の見学では、教室の雰囲気を見るだけではなく、先生とお話しする時間もありました。

支援級について先生から説明を受けた様子

この記事では、実際に見学をして「聞いてよかった」と思ったことや、事前に考えておくと安心だと感じた質問をリストにまとめてみました。

これから見学へ行く方の参考になればうれしいです。

※「通常級」や「交流級」などの呼び名がありますが、このブログでは「普通級」という記載で統一しています。

聞いておくと安心なこと

学級の体制・在籍状況について

  • 支援級に在籍している児童の人数・学年構成
  • 教員・支援員の配置体制(担任+補助など)
  • 一人の先生が見る児童の人数の目安
  • 一日のスケジュールや教室での過ごし方

普通級との行き来・交流について

  • 普通級との行き来はどのくらいの頻度であるか
  • 行き来は誰が付き添うのか?(子ども一人で?先生?)
  • 行事は普通級での参加になるのか。その際のサポート体制はどうか
  • 普通級との行き来が難しいときの対応(子どもに無理をさせないか)

子どもの特性や不安への対応

※特性はその子それぞれなので、子どもの特性を簡単にまとめておくと良いと思います。
ここでは一例を書きます。

  • 刺激が多いとき(音・光など)の配慮はあるか
  • 気持ちが落ち着かない時の避難場所はあるか
  • 身辺のサポートはあるか(トイレ、着替え、食事補助など)
  • 授業中に立ち歩いてしまう場合はどんな対応をしているか
  • 気持ちの切り替えが難しい子へどんなサポートをするか
  • 完璧主義な子、こだわりの強い子への関わり方
  • 不安が強い、自分でSOSを出すのが難しい子へどんな対応をしているか

学習や宿題について

  • 授業は個別対応なのか、小集団で進めるのか
  • 普通級との学習進度の差や調整方法
  • どんな授業の工夫をしているか
  • 支援級ならではの宿題の工夫(量・内容・個別対応など)

保護者との連携・相談体制

  • 保護者と学校との連絡手段(連絡帳・電話など)
  • 定期的な面談や相談の機会はあるか
  • 学校外の医師や専門機関との連携はあるか

登校・生活面でのサポート

  • 朝の登校時の流れ(支援級へ直接?通常級へ?)
  • 朝の会や帰りの会はどちらの教室で?
  • 登下校時の保護者の付き添いの必要性
  • 給食はどこで食べるのか
  • 支援級の子が利用できる学童・放課後等デイサービスとの関係

将来の進路・在籍の判断基準について

  • 支援級から普通級への移籍は可能か
  • 在籍変更(通級・普通級への移籍)を希望するときの流れ
  • 中学校以降の進路の選択肢・支援体制について
  • 普通級と支援級で卒業後の扱いの違いはあるか

✔ すぐ使える!支援級見学の質問リスト(チェック式)

このリストは、PDFにもしてあるので印刷して持って行くのもおすすめです◎
チェックを入れながら先生と話すと、聞き忘れが防げます。

支援級見学で使える質問リスト(PDF)はこちらからダウンロード

□ 教室の人数と先生の数は?

□ 1日の流れを確認。普通級で過ごす時間はある?

□ 普通級で過ごす時のサポートはある?

□ 特性(例:不安が強い子。座れない子。など)への対応は?

□ 授業スタイルは?(個別?小集団?)

□ 授業の内容は普通級と同じ?どんな工夫をしている?

□ 身辺のサポートはある?(トイレ、着替え、食事補助など)

□ 登下校は親の付き添いが必要?

□ 宿題は普通級と同じ?配慮はある?

□ 支援級から普通級への移籍はできる?

□ 保護者との連携はどうしてる?

まとめ

支援級の見学では、教室の雰囲気だけでなく、先生とのやりとりから見えてくることがたくさんあります。
我が家も、実際にお話を聞くことで、「息子にはこの学校の支援級が合っている」と改めて感じました。

学校によって違う部分もあると思うので、学校見学ではぜひ気になることを聞いてみるのがおすすめです。

あらかじめ「どんなことを聞いておきたいか」を整理しておくだけでも、当日の安心感が全然違うと思います。

お子さんにとって無理のない、安心できる環境と出会えますように。


▷ 関連記事はこちら

就学相談で支援級を選んだ理由
就学相談のスケジュールと必要書類まとめ|支援級を希望するまでの流れも紹介
支援級の学校見学、どうやって申し込むの?流れと注意点まとめ
【小学校の支援級見学】服装と持ち物まとめ|持って行ってよかったもの・後悔したこと
【小学校の支援級見学】準備まとめ|事前に確認しておいてよかったこと
【小学校の支援級見学】息子と一緒に見た教室の雰囲気と感じたこと
【小学校の支援級見学】先生から聞けたことまとめ|1日の流れ・先生のサポート・授業・行事など
【小学校の支援級見学】先生とのやりとり|質問したこと・聞けてよかったこと
【小学校の支援級見学】聞いておくと安心なこと|質問リストまとめ(PDF付き)(現在の記事)

コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました