連休明けの不調。薬の影響?それともメンタル?

発達障害 アレルギー
スポンサーリンク

しろたんは連休明けに不調になりやすい。

3連休、元気すぎるくらい毎日早起きをして楽しく過ごしていたのに

連休が明けると起きられなくなりました。

声をかけても頑なに起きないしろたん。

連休明けの疲れ?

楽しい休日にパワーを使いすぎて、エンジンが切れるんだろうなと思います。

まだそこの調節が上手くできないけれど

徐々にできるようになったら良いなと思いつつ。

アレルギーの薬を切らしていた

あと今回思い当たるのが、ちょうどしろたんの毎日飲んでいる

アレルギーの薬がなくなってしまいました。

忙しくて、受診するのをうっかり忘れていました。

すぐにでも病院に取りに行きたいけれど

かかりつけの病院は家から遠い上に

主治医の先生が午前中しかいないため仕事帰りに受診ができません。

私は今週、仕事の休みが取りづらいので、今週中に旦那が仕事を休んで取りに行ってくれることになりました。

前も2回、うっかり薬を切らしてしまった時に

しろたんは体調を崩しました。

主治医の先生にも薬は切らさないようにと言われているのに…

他の薬は残っていたため、まだ大丈夫と思い込んでいました。

ごめんね、しろたん。

メンタルの影響も?自宅での過ごし方

私は現在リモートワークなので

しろたんが静かに家で過ごす分には問題ありません。

なんとなく元気のないという程度で熱もないしろたん。

休み明けで学校へ行きたくないというメンタル面もあるのかな?

とも思い

学校を休んだら好きに過ごせる

と癖になるのも嫌なので

youtubeやゲームは一切やらせませんでした。

お絵描きなどする元気はある様子だったので

学校を休んでいる分

  • チャレンジのタブレットを4レッスン
  • ノートで漢字学習
  • ソロバン

は必ずやらせるようにしました。

いつも通りピアノ練習もしました。

あとの時間は

絵を描いたり折り紙をしてのんびり過ごしていました。

私は仕事が忙しくて

しろたんのことはあまり構ってあげられませんでしたが

静かに過ごしていてくれました。

コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました